西宮の大地 サイトマップ

西宮の大地 サイトマップ

・・・ページへ
・・・Flashムービーへ(大きな画面で見られます)
INDEX
西宮の大地TOP
EnterMovie
西宮市の航空写真
MENU
堆積した大地の秘密
TOP MENU
市内MAPからのリンク
阪神競馬場近くの仁川
小松小付近の武庫川堤防階段
JR芦屋駅付近の芦屋川
芦屋川の下をくぐる山陽本線
川より低い土地をさがしてみよう
市内MAP(川より低い土地の例)---->
小松小学校付近のようす
JR芦屋駅付近の芦屋川
天井川のできるしくみ
天井川ができるまで
仁川 下流域
百間桶用水
自然川と人工川の違い
フィールドワーク
自然川と人工川
削られた大地の秘密
TOP MENU
市内MAPからのリンク
蓬莱峡(屏風岩)
蓬莱峡(座頭谷)
裏六甲道の芦有自動車道入り口付近
盤滝トンネル入り口付近
銀水峡公園前
銀水峡公園上部
侵食された大地の不思議
市内MAP(平野部の近くにある渓谷)---->
西宮市北部の渓谷のようす
西宮北部の渓谷を飛んでみる
谷はどうやってつくられるのか
川はどうやって谷を作っていくのか
蓬莱峡ができるまで
バーチャルでみる川の浸食
大地の秘密
TOP MENU
地層にかくされた西宮市誕生の秘密
市内MAP(西宮の大地の不思議)---->
市内MAPからのリンク
白水峡
岩倉山
鷲林寺付近から見た甲山
北山貯水池から見た甲山
甲山大師下の地層
甲山大師道入り口付近の地層
神戸女学院下の崖の地層
甲武橋付近から見た甲山
六甲山トンネル入り口付近
断面図から読み取る秘密
断面図上を歩いてみよう
地層ができるしくみ
地層ができるしくみをみてみよう
急激な高低差にかくされた秘密
高低差ができる変動のパターン(1)
高低差ができる変動のパターン(2)
西宮市付近の変動のパターン
西宮市付近の変動のパターン
西宮付近を走る断層
西宮付近を走る断層の断面図
土地の高低差ができるしくみ
しゅう曲
正断層
逆断層
3D断層モデル
六甲山ができるしくみ
六甲山〜西宮市付近のできるまで
大地の動き(六甲山〜大阪湾)
阪神間の断層
地図でみる阪神間の断層分布
甲山の秘密
TOP MENU
甲山をながめてみよう
甲山のまわりを飛んでみる
六甲山の誕生
六甲山の誕生(六甲花こう岩の形成)
六甲山頂に古生代にできた堆積層がないのはなぜ?
甲山の誕生(六甲花こう岩の上昇)
甲山の噴火
甲山の噴火(甲山安山岩の誕生)
削られてできた甲山
噴火後〜現在の形になるまで
甲山の形の秘密
火山活動と火山の分布
地球のつくりとプレートテクトニクス
プレートテクトニクスとは
プレートテクトニクスと地震や火山とのかかわり
プレートの誕生と消滅(地震や火山活動とのかかわり)
衛星から見た日本付近
衛星画像でみる日本付近のプレートのようす
火山活動と火成岩
火成岩はどのようにしてつくられるのか
火山と火成岩
火成岩と鉱物
火山の形は溶岩で決まる
溶岩の性質で決まる火山の形
海に沈んだ甲山
甲山の地層からわかる堆積のしくみ
ふたたび姿をあらわした甲山
六甲山地形成のメカニズム
甲山 ― 噴火から現在まで
バーチャルでみる甲山の噴火から現在まで
甲山自然マップ
甲山を探検しに行こう
海岸線の秘密
TOP MENU
変化する海岸線
海岸線はつねに変化している
過去の海岸線
西宮市付近の過去の海岸線をみてみる
海進と海退
海進と海退のメカニズム
侵食と堆積
侵食と堆積による大地の変化
扇状地
扇状地はどうやってできるのか

MENU