撮影地点 標高431m

公園墓地があることで有名な白水峡です。この奇妙な景観の中に、秘密がかくされていました。円でかこまれた部分の地層に注目してください。
この地層も海岸や川の河口などで土砂が堆積されたときにできた、同じ泥や玉砂利の地層です。白水峡に多く見られる岩も紫や白色に変化した大変古いれき岩の層です(六甲花こう岩と呼ばれています)。ここは標高470m。もちろん川のはるか上流域です。なんでこんなところに川の河口に見られる地層があるのでしょう?