![]()
武庫川 もあれば 武庫山ってあるの?
武庫川にヌートリア?
西宮にもホタルはいるの?
「 火垂るの 墓」のぶたいは西宮?
どうして 甲子園っていうんだろう?
甲子園カレーって?
ボール 型の 絵馬とベース型の絵馬?
さよなら…阪神パーク
レオポンって?
甲子園浜 にあらわれるライオン
町方 と 浜方
○ 上ヶ原用水 ※上ヶ原用水や百間樋用水について。 ○ 西宮のホタル ※船坂地区のホタルスポット
![]()
![]()
![]()
![]()
武庫川があれば武庫山もあるの?
武庫川にヌートリア?
国道2 号線を南に100mほど下った 岸近くの 中州に 十数匹のヌートリアがいます。 昼間でも見ることができます。子どもや赤ちゃんも見ることができるかも。 ![]()
![]()
西宮にもホタルはいるの?
西宮市内でもホタルを見ることができるポイントがあります。
有馬川や 船坂川, 名塩川, 夙川, 仁川などです。
ホタルの数も少しずつ 増えてきているそうです。
映画「火垂るの墓」のぶたいは西宮?
映画「火垂るの墓」では,夙川にある 河口 の 回生病院 の 三角屋根 が出ています。だから二人が海につかったのは, 香櫨園の 浜でしょうか。
二人の住んだ 穴 は, 満池谷 のニテコ池のほとりのようです。
どうして甲子園っていうんだろう?
甲子園 球場が 完成したのは,大正13年8月1日です。
この年は 十干の「甲(きのえ)」と 十二支の「子(ね)」が60年に一度重なる年でした。これにちなんで甲子園と 名付けられました。
甲子園の土ですが,この 辺りはもともと白い砂が多く,これでは 白球が見えにくいということで 黒土を 混ぜました。今は国内の黒土と中国 福建省の 白砂を混ぜて 使っています。
名物甲子園カレーって?
甲子園カレーは大正13年の甲子園完成 当時からありました。
甲子園カレーの売り上げは高校野球の 時期よりも 圧倒的にプロ野球の時期の方が多く一日 最低でも4000 皿売れるそうです。
ボール 型やベース型の絵馬とお守り
甲子園横の 素盞鳴神社ではボール型やベース型の絵馬(写真左)とボール型やベース型のお守り(写真右)が 置いてあります。
高校野球で 訪れる 球児達に人気の神社です。
明治時代に 造られたこの神社には当時の 鳥居がまだそのまま 残っています。
さようなら・・・阪神パーク
1929年(昭和4年)「甲子園 娯楽場」としてのちの 阪神パークが 誕生しました。 当時は, 温泉施設,運動施設, 映画館などが 集まる 広大な娯楽施設でした。その後,動物園, 遊戯施設, 水族館などが 併設され,たくさんの 家族連れでにぎわいました。
戦後, 場所を 移して 営業を 再開しましたが,2003年(平成15年)に 閉園しました。
現在,大きな 商業施設になっています。
レオポンって?
1959年(昭和34年),ヒョウを父,ライオンを母とする 世界最初の 雑種珍獣が阪神パークで誕生しました。これが「レオポン」です。
ヒョウを 英語で「レオパード」と 言い「ライオン」と組み合わせて,「レオポン」と 名付けられました。
1985年(昭和60年)に 最後の 一頭が 亡くなるまで,みんなに 愛されました。
甲子園浜 にあらわれるライオン
町方 と 浜方