次の( )の中にあてはまることばを選びなさい。
葉の表皮をはいで顕微鏡で観察すると、たくさんの小さな部屋のような
ものが集まっているのが見られる。この一つ一つは(E) と
よばれる。葉の表皮には、他の(E)とは形の違う、対になった三日月形の
細胞(F) が見られる。これらの(F)で囲まれたすき間を
(G) という。(G)は(H) の出入り口であり、
(I) の出口にもなっている。
また、葉の(E)の中には、緑色の粒がたくさん見られるが、これは
(J) と呼ばれるものである。この中で、(K) が
行われる。
あみ目状
師管
葉脈
光合成
酸素
気孔
葉緑体
細胞
孔辺細胞
平行
道管
水蒸気
二酸化炭素
あみ目状
師管
葉脈
光合成
酸素
気孔
葉緑体
細胞
孔辺細胞
平行
道管
水蒸気
二酸化炭素
あみ目状
師管
葉脈
光合成
酸素
気孔
葉緑体
細胞
孔辺細胞
平行
道管
水蒸気
二酸化炭素
酸素と水蒸気
二酸化炭素と水蒸気
酸素と二酸化炭素
酸素
水蒸気
二酸化炭素
あみ目状
師管
葉脈
光合成
酸素
気孔
葉緑体
細胞
孔辺細胞
平行
道管
水蒸気
二酸化炭素
あみ目状
師管
葉脈
光合成
酸素
気孔
葉緑体
細胞
孔辺細胞
平行
道管
水蒸気
二酸化炭素